企業や組織の運営において人材育成やマネジメントは欠かせない要素です。しかし、実際に育成やマネジメントを行う方のなかには、「どのような役割を求められているのかわからない」など、さまざまな悩みを抱えている方も少なくありません。「育成・マネジメント」のカテゴリーでは、人材育成の考え方や手法、さらにはマネジメントで求められるスキルなどを解説した記事をまとめています。
育成・マネジメント
-
【イベントレポート】ラーニングカルチャーを土台にしたベネッセの組織づくり
2023年1月19日、株式会社ビズリーチはWebセミナー「ラーニングカルチャーを土台にしたベネッセの組織づくり」を開催。株式会社ベネッセコーポレーションの後藤礼子様に全社的なラーニングカルチャー醸成に向けたポイント、DX組織能力向上の施策をお話しいただきました。 -
人事評価システムとは? 導入メリットや主な機能、選ぶ際のポイントを解説
人事評価は公平かつ、効率よく実施されなければなりません。従来はアナログ的な運用が多かったですが、近年では業務の効率化に加え公平性の担保ができる人事評価システムが登場しています。今回の記事では、人事評価システムのメリットや種類、導入時のポイントなどを解説します。 -
人事評価とは? 目的や評価項目・手法、成功の5原則を解説
人事評価は従業員を評価するだけでなく、育成や企業の業績の向上にも関わる人材マネジメントの重要な手段の一つです。自社の人事評価制度の整備を検討している担当者も多いのではないでしょうか。本記事では人事評価を行う目的やメリット、手法のほか、成功のための5原則を紹介します。 -
グローバル人材の定義とは? 社内育成の具体的なステップや注意点、求められるスキルを解説
グローバル企業にとってグローバル人材は不可欠な存在ですが、具体的にどういった人材を指すのかよくわからないというケースもあります。そこで、グローバル人材の定義や求められるスキル、企業が社内で育成するための方法や手順などを詳しく解説します。 -
人材マネジメントの構築はどう進める? 構成要素や意識すべきポイントとは
人手不足の解消やグローバル経営を実現するために、経営的な視点から人材管理を行う「人材マネジメント」が求められています。実務部門が担う人事管理や労務管理と何が違うのか、人材マネジメントの構成要素や構築の際のポイント、手順についても詳しく解説します。 -
DX人材の育成方法とは? 基本の4ステップと育成を成功させるポイント、企業事例を紹介
DX(デジタルトランスフォーメーション)を推進するためには、自社に合ったDX人材を社内で育成することが大切です。DX人材の定義や適性、育成するための基本の4ステップやポイントを解説します。併せて、DX人材の育成に取り組む企業事例も紹介します。 -
デジタル人材とは? 採用・定着・育成のポイント、企業事例を紹介
近年、「デジタル人材」というキーワードが注目を集めています。この記事では、デジタル人材の意味や求められるスキルを解説するほか、デジタル人材を採用し、育成、定着させる方法を紹介します。またデジタル人材の育成に取り組んでいる企業の実例も取り上げていきます。 -
【イベントレポート】伝統を受け継ぎ、革新を続ける Hondaの人事戦略
株式会社ビズリーチは、本田技研工業株式会社人事部長の大野慎一様に登壇いただき、「伝統を受け継ぎ、革新を続ける Hondaの人事戦略」と題したWebセミナーを開催しました。 -
キャリア形成とは? 30・40代のキャリアの考え方や具体的な築き方、企業ができる支援を紹介
「不確定な時代」と呼ばれる現代では、数年後のビジネス状況さえも読みづらくなっています。かつては安心とされていた大企業でも不安定な経営状況に陥っている例もあり、企業に頼らず、ビジネスパーソン一人一人が自身のキャリアプランをしっかり考えていく必要があるといえます。そうしたキャリア形成の重要性が強くなるのに応じて、従業員がキャリアプランを検討できるように、企業や人事部門側でもサポートを行う必要性が増しています。本記事では、キャリア形成の意味や、重要視されている背景、キャリア形成の構築に向けた考え方や具体策などを紹介します。また、人事部門がどう従業員のキャリア形成を後押しできるかまで、解説していきます。 -
【労務担当者向け】有給休暇の義務化とは? 有休消化の対応策、法改正の概要や罰則、対象者、よくある質問について解説
法改正に伴い、2019年4月より有給休暇の取得が義務化されました。毎年5日間の有給休暇取得が義務化され、違反した企業には罰則も設けられています。この記事では、有給休暇取得義務化の概要や対象者、従業員の有給消化に向けて企業が取るべき対応策、労務担当者が押さえておくべきよくある質問などをまとめて解説します。