-
【女性活躍推進法】2022年4月の改正で、対象となる事業主が取り組むべき対応を解説
女性が活躍する社会を実現するために制定された「女性活躍推進法」。2022年4月の法改正で対象が拡大し、対象となる企業にはいくつかの取り組みが義務づけられており、正しく知っておくことが必要となります。この記事では、女性活躍推進法改正の内容と、それに伴い企業が取り組むべき対応を解説します。 -
【イベントレポート】変革へ果敢にチャレンジし続けるロームの人事戦略
2022年7月7日、株式会社ビズリーチは「変革へ果敢にチャレンジし続けるロームの人事戦略」と題したWebセミナーを開催しました。ローム株式会社 管理本部統括部長の利岡佐光氏にご登壇いただき、自社のカルチャーや事業フェーズに合わせて行った人事制度改革の中身と成果、今後の構想をお話しいただきました。 -
セカンドキャリアとは? 年代別の目的、必要な準備と成功のポイント、モデルケースを紹介
セカンドキャリアとは、「第二の人生における職業」のことです。近年は、将来を見据えた前向きな転職として、セカンドキャリアを意識する人が増えています。転職に必要な準備、成功させるポイント、採用する企業側のメリットや注意点についても解説します。 -
【イベントレポート】時代の環境変化に対応する三井化学の人材マネジメント「人的資本経営」の実践
2022年6月2日、株式会社ビズリーチは「時代の環境変化に対応する 三井化学の人材マネジメント」と題したWebセミナーを開催しました。 三井化学株式会社グローバル人材部部長の小野真吾様にご登壇いただき、経営の優先課題に基づく人材戦略の成り立ちと具体策、人的資本経営を見据えたISO30414プロジェクトの内容や成果をお話しいただきました。 -
【イベントレポート】グローバルで価値創造に挑戦する住友商事の人材戦略
2022年4月14日、株式会社ビズリーチは「グローバルで価値創造に挑戦する住友商事の人材戦略」と題したWebセミナーを開催。住友商事株式会社人事部長の柿原大輔様にご登壇いただき、具体的な改革内容や社内浸透のメソッドをお話しいただきました。 -
【イベントレポート】ライオンの成長戦略を支える「働きがい改革」とは
2022年5月19日、株式会社ビズリーチは「ライオンの成長戦略を支える『働きがい改革』とは」と題したWebセミナーを開催。ライオン株式会社執行役員 人材開発センター部長の小池陽子様にご登壇いただき、同社が取り組んできた「働きがい改革」の考え方と進捗、成果をお話しいただきました。 -
ポリコレとは? 意味の詳細な解説や企業の具体対応事例、組織全体で注意すべきことを解説
近年、世界中で注目されている「ポリコレ(ポリティカル・コレクトネス)」。企業として商品やサービスを提供し、情報を発信していくにあたり、避けては通れないトピックです。しかし、ポリコレとはいったい何なのか、何がポリコレに対応していて、何がポリコレにそぐわないのか、はっきりと説明することが難しいのもまた事実。本記事ではポリコレの意味や具体例、これまでの企業のポリコレ対応事例や、人事・採用担当者が注意すべきことを解説します。 -
女性管理職を登用する意義やメリットとは? 推進に向けた仕組みづくりのコツ、企業の成功事例も紹介
近年、「女性の活躍」は多くの分野で注目されており、国は企業に対して「女性管理職の登用」の推進を提言しています。そのため、多くの企業で環境整備を進め、重要ポジションに登用するケースも増えています。女性管理職をめぐる状況や取り組みの進め方、女性管理職を積極登用するメリットを紹介します。 -
【イベントレポート】サイバーエージェント流 女性活躍推進の取り組み
2022年2月10日、株式会社ビズリーチは「サイバーエージェント流 女性活躍推進の取り組み」と題したWebセミナーを開催しました。 株式会社サイバーエージェント 専務執行役員の石田裕子氏にご登壇いただき、具体的な改革内容や社内浸透のメソッドをお話しいただきました。モデレーターは、株式会社ビズリーチ取締役副社長の酒井哲也が務めました。 -
バイアスのビジネスにおける意味とは? 人事や採用への影響と対策方法を紹介
バイアス(bias)は「先入観」や「偏り」、もしくは「思い込み」などが該当し、ビジネスにおいては職場の人間関係を悪化させる、採用や人事において悪い影響を生じさせるなどの懸念があります。無意識のバイアス事例を見ていくとともに、バイアスへの対策方法を紹介します。