-
【イベントレポート】人事・採用の基本をマスター 採用計画の立て方編(第1回/全6回)
2022年2月24日、株式会社ビズリーチは「人事・採用の基本をマスター 採用計画の立て方編」と題したWebセミナーを開催しました。 株式会社人材研究所代表取締役社長・曽和利光氏にご登壇いただき、採用活動の基礎・基本となるテーマを、全6回のWebセミナーで伝えていきます。第1回目は、「採用」の目的・意味合いから、実際の計画の立て方まで、明日から役立てられる考え方を解説します。 -
【イベントレポート】急拡大を遂げる組織 LINE Fukuokaの人材戦略
2022年3月10日、株式会社ビズリーチは「急拡大を遂げる組織 LINE Fukuokaの人材戦略」と題したWebセミナーを開催しました。 LINE Fukuoka株式会社 代表取締役社長CEOの鈴木優輔様にご登壇いただき、人材採用、人材育成の具体的なメソッドをお話しいただきました。モデレーターは、株式会社ビズリーチ取締役副社長の酒井哲也が務めました。 -
ESGとは? 企業へのメリット、注目される取り組み事例を紹介
近年、ビジネスシーンで耳にすることが多くなった「ESG」。世界中で浸透しており、業態を問わず、あらゆ[…..] -
就職氷河期世代とは? 採用時の判断材料として特徴や現状を知ろう
氷河期世代はバブル崩壊後の就職状況が厳しい時期に学校を卒業した世代です。求職者が氷河期世代であった場合の判断材料として、当時の時代背景を知ることは重要です。対象となる年齢や氷河期世代が抱える問題点も含めて紹介します。 -
パラダイムシフトとは? 意味やビジネス環境の変化、企業が持つべき視点を紹介
パラダイムシフトは今後の自社運営や人事戦略にも関わる、経営の重要概念です。その意味や内容を詳しく解説するとともに、パラダイムシフトが加速している時代背景やビジネスへの影響を紹介します。 -
面談と面接の違いとは?面談は不安要素を払拭する場として活用しよう
採用活動で行われる面談と面接。名称は似ていますが、それぞれ別の機能をもっています。面談と面接の違い、[…..] -
面談のメリットは? 面談を行う意味やゴール設定などの詳細を解説
採用活動において、求職者との対話の場となっている面談。面談を行う意味やメリット、面談をする際のゴール[…..] -
内定通知書とは? 採用通知書との違いや書き方、テンプレートを紹介
企業は採用内定者に対して、正式に採用の決定を伝えるために「内定通知書」という書類を渡します。内定通知書に関して、人事担当者側にはテンプレートを用いた作成内容や送付する際のポイント、求職者側には受け取ったときの対応などを紹介。各種通知書との違いについても解説します。 -
タレントプールをわかりやすく解説。 優秀な人材と継続的に接点を持つコツとは
自社が求める人材を採用するためには、採用活動を点で捉えるのではなく、線で捉える必要があります。「タレ[…..] -
EVPとは? 求職者から「選ばれる採用」を実現する手法を解説
本記事では、「EVP(Employee Value Proposition)」というキーワードについ[…..]