-
成功する採用活動の鍵は事業部の主体性にあったチーム作り
NTTデータがServiceNowと共同でお客様の変革を支援するサービスを展開。事業は順調に成長して[…..] -
採用の主体を社内で握る。「Search Team」が目指すデータドリブンな採用活動
パソコンの直販(ダイレクトモデル)の先駆者として事業を成長させ、現在ではデータセンターやクラウドサーバーなどのITソリューション事業を展開するデル・テクノロジーズ株式会社。より自らが主体となった採用を行うにあたり、母集団形成や採用における候補者体験の向上を担う「Search Team(サーチチーム)」を設立しました。Search Teamが設立されたことで同社の採用にどのような変化があったのか。同チームを立ち上げた人事本部人材採用部長の田和健介氏にお話を伺いました。 -
部門採用の実現に向けた、仕組み・マインド醸成への挑戦
全世界の7,500万人以上が利用し、日本でもトップレベルのシェアを誇る出張・経費管理クラウドを提供する株式会社コンカー。新型コロナウイルス感染症拡大以前、人材紹介会社経由での採用がほぼ100%だった同社は、現在、事業部門が主体となって採用を進めるダイレクトリクルーティングに力を入れています。どのようにして事業部門へダイレクトリクルーティングを浸透させたのか、同社の採用担当マネージャーである志賀勇大氏にお話を伺いました。 -
自分が採用した人と一緒に事業を作る。部門採用が育む当事者意識
すべての人のお金の課題を解決するサービスを提供する株式会社マネーフォワード。今回はビジネスカンパニーの執行役員であり、クラウドERP本部長の峰島侑也氏より、採用責任者を担う本部長としての採用への関わり方や、カンパニー内の横断組織であるHRBP室との連携の仕方などについてお話を伺いました。 -
採用活動における現場の参加が「本当に欲しい人材」の獲得を実現する
クラウドサービス「ServiceNow」とNTTデータがタッグを組み、 企業のDXをサポートするべく[…..] -
人材の多様性を、事業価値の向上に変えていく
「お金を前へ。人生をもっと前へ。」をミッションに、個人や法人、すべての人のお金の課題を解決するサービ[…..] -
部門自らがビジョンへの共感と現場の熱意を伝え、専門人材の採用を実現
部門主導で採用活動を進めているというチーターデジタル株式会社。採用業務を部門主体で進めるメリットは「ポジションに求める人材像と業務の解像度が高まること」と「選考スピードが速くなること」と語る同社に、採用チームと部門連携の仕組み化についてお話を聞きました。