あなたの面接にあてはまる「ダメ習慣」はありませんか?
ダメ面接官から卒業するための解説資料をダウンロード⇒こちらから
新型コロナウイルス感染症の拡大が企業の中途採用活動にどのような影響を与えているのかを調査するため、株式会社ビズリーチでは2020年4月10日~4月13日の間、「ビズリーチ」を導入している企業を対象にアンケートを実施しました(有効回答数:347件)。調査の結果から、約3割の企業が応募数の減少に直面していることが分かりました。
新型コロナウイルス感染症の拡大前と比較した現在の中途採用活動の状況
「新型コロナウイルス感染症の拡大は中途採用活動の応募数にどのような影響を与えたか」を尋ねたところ、約6割の企業は「以前と変わらない」と回答しました。一方、変化があった割合を比べると、応募数は「以前より増加」(11.5%)した企業よりも、「以前より減少」(30.0%)した企業の方が多い結果となりました。

創業年数別に応募数の変化をみると、創業年数が70年以上の企業では「以前より増加」と回答した企業はありませんでした。しかし、創業年数が70年未満の会社をみると「以前より増加」と回答する企業は一定数あり、さらに創業から年数が浅い企業ほどその割合が増加する傾向がみられました。

中途採用活動における新型コロナウイルス感染症への対策
「中途採用活動において新型コロナウイルス感染症への対策として『電話面談・面接』を実施しているか」を尋ねたところ、最も多いのは「実施していない」(47.3%)となり、「実施している」は4割弱にとどまりました。

同様に、「中途採用活動において新型コロナウイルス感染症への対策として『オンライン面談・面接』を実施しているか」を尋ねたところ、最も多いのは「実施している」(62.9%)となり、実施率は「電話面談・面接」を大きく上回りました。

中途採用活動の今後の展望
最後に、今後の中途採用活動の展望を伺いました。短期的な展望については、最も多かったのが「変わらない」(50.2%)、次いで「縮小」(38.4%)となり、「縮小」と答えた企業の割合が「拡大」(8.9%)と答えた企業の割合を29.5ポイント上回りました。
長期的な展望についても、最も多かったのは「変わらない」(49.5%)となり、短期的な展望と同様、半数を占めました。しかし一方で、「拡大」(27.6%)と答えた人は、「縮小」(21.6%)をわずかに上回る結果となりました。

調査概要
調査方法:インターネットによるアンケート
調査期間:2020年4月10日~4月13日
調査対象:ビズリーチ(https://bizreach.biz/service/bizreach/)導入企業
有効回答数:347件
※小数点以下第2位を四捨五入しているため、合計が100%にならない場合があります
採用成功のために読みたい12ページ

株式会社ビズリーチ創業者の南壮一郎が「月刊 人事マネジメント」に寄稿した「人材獲得競争の勝ち方」を1冊にまとめました。
母集団形成から入社後まで、各採用フローにおけるノウハウが凝縮されてます。